当店の試乗車を紹介します。
今回紹介するのはちょっぴり珍しい自転車。
クロモリフレームのミニベロロードバイク。giosのfelucaです。
ミニベロ好きにとってはよく見かける馴染み深い自転車の一つだと思うのですが、そうでない方にとってはあまり縁がないかもしてません。
ミニベロ、読んで字のごとく小さいベロという事ですがベロって何ぞや。
日本語読みするとベロリンガのベロで妖怪人間的な語感がありますが、スペルは「velo」と書きますのでベロよりヴェロに近いのですがもちろん私は正確に発音できません。
veloはフランス語で自転車を意味する単語です。なのでミニベロは小さい自転車という意味になり、一般的には大人向けの小径自転車を指します。
小さい車輪の自転車というと、たくさん漕がないと進まない、というイメージを抱かれますがそんなことはありません。
小径によるペダルの軽さゆえに漕ぎだしが軽く、加速もし易い。小回りも効くのでストップアンドゴーの多い街中では使い勝手がとても良いです。
小径の弱点として最大速度は大きな車輪より遅いですし失速も早いのは確かです。しかしこの弱点は街中で使う上では短所になりえません。街中を全速力で走るという事が考えにくいですし、そもそも危ないですね。
そしてこのfelucaは鉄フレームです。
鉄フレームと言えば完成された造形美。
小径車特有の得も言われぬおしゃれな佇まい。
見た目に反して高い走行性能。
街乗りや通勤通学号としてとても頼りになる一台です。
またミニベロは低速走行も得意。
車で走っていると周りの景色はただ流れていき、信号待ちでもないとじっくりと眺めることは出来ません。そもそもそんなことをしていたら危ないですよね。
その点ミニベロはゆっくりと走る事でその景色を眺めながら情景までも楽しむことが出来ます。
自分の住んで居る街をミニベロでのんびり散策すると知らなかった一面が垣間見え、それが興味深く、楽しいのです。
快速街乗り号としてではなく、のんびりポタリングも楽しめる。
これがミニベロが愛される理由ではないと思います。
ミニベロが気になって来た方はぜひ当店でお試しください。
コチラのfelucaは480サイズで適正身長は155~170cmほどです
また試乗車は1日2200円でレンタルも承っております。